rebuild出来ないとか言われたって,それがconfigureなのかmakeなのか語ってくれないと助言しようがないぢゃないかっ!!
ていうかコンパイル時のエラーくらい提示しようよ.
などとここで独白しても意味ないんですが*1.
そんな感じでごきげんYO!!
お久しぶりのいさぢちんです.
そろそろ夏休みなので色々溜めてた作業をこなしたいですね.
このWikiに関しては,近いうちに正式稼働するための準備を.
大した事はしないんですが,前にお話しした管理パスの件.現在は変なパスを使ってるので,mkpasswdで生成しようかなーと.
あとアップロードの件.これはメール添付でも良いんですけど,どうにか外部あぷろだを用意する方向で.
自宅回線の調子がすこし回復してきたので,自宅サーバへ置くのも問題なさそうなんだけど,アップローダは外部からは上りですが,サーバ側から見ると下り回線になります.現在の下りリンク速度は320kbpsくらい.
Winみたいに色々邪魔なものがないからスループットは割と成績優秀なんだけど,いかんせんアップロード速度が遅いのは問題です.
lolipopは不特定多数へのアップローダ提供を禁止しています.
sakuraはライトを借りちゃったので機能,容量に不満あり.
なので,スタンダードで借りてドメインを移す方向で計画中.*2
ただ,普段サーバにフルアクセスしてる身ですから,色々と欲が出るんです.一瞬,専用サーバを借りようかとも思ったんだけど.
初期費用が29,800で月額6,800
払えない金額ではないけれど,スペックを見る限りこの初期費用ってそのままマシン代のような気も‥
OSなんてFreeBSDとFedoraだし.有料サービスでフリーのOSってのもなんだかなぁ.ましてやFedoraなんて超実験人柱ディストリなのに.
月額使用料がちょっと高いですよね.メリットとしてはバックボーンが高速で安定していること.それだけ.*3
回線使用と日々の電気代+αに換算しても,ちょっとお高い気がします.しかもノンサポートだし.
‥レンタルするなら共用サーバで充分か.
sshでシェルログイン出来て,ユーザ権限である程度のアプリをmake可能なら,それで充分です.
なので,その方向で検討してみたいと.
#ますますただの日記になってる気がいたします.
そうそう.夏休みは13日からなので,今年の夏のイベントは2日目に行くのは無理そう.ペルセウス座流星群も見に行く予定だしー.
行くなら3日目かなぁ.のんびりと午後からでも.
もしくは16時以降店頭売りする分を狙ってアキバへ*4
追記
sakuraで契約しようと思ったけどユーザ名がisajiで取れねぇ!!って自分で取ってたんだった!!<バカです.
ユーザ名が思いつかなくて頓挫.
んなこたぁどーでもいいとして.
このWikiを正式稼働した暁には,皆さんにリンクの張り替え作業を行ってもらうとして‥それ以外のリンクってどうしましょう?
ぶっちゃけ検索サイトさんとか,なんですけど.
#今日は妙に暇です.嵐の前の静けさってやつなのかな? かな?!