ヤフーBB顧客情報流出 恐喝未遂容疑で2人を逮捕[asahi.com]
旬でもないか...ちょっと古かったかな。
とりあえず。
3番目は意図的っぽいけど、問題があるとすればこんなもんかなぁ。個人レベルでも結構気にする程度の事が出来てなかった会社の管理体制に問題アリと見た。
pass入力中ってのは極力人に見られないようにするものだし、そーいう意識があれば盗み見ようとも思わないよな、たぶん。・・・いや、以前仕事関係での事なんだけど、目の前で平然と入力始めるから焦って後ろ向いたら「なにやってん?」と、変な目で見られたので一般的にはそういうもんなのかな、と。
・・・似たような話。
やっぱりお仕事関係でお世話になってる会社なんだけど、会社内のメールのIDやpassを表にしてデスクに貼ってあるんですよ。それがまた物凄い覚えやすいpassだったりして。しかも、その会社のqmailには外部からアクセス可能。
ま、そこはかなりセキュリティ意識が希薄なのでどーなろうと知った事ではないし、試しに侵入してみようとかも思わないんだけどね。やったら一応犯罪だし。てゆかその程度でソーシャルハッキング扱いされてもイヤだし。
情報漏洩の危険は、そこかしこに転がっている。と、そんなお話。
───信者はたとえ実害があったとしても、それが生死に関わる重大事でない限り盲信を続ける。
M2のデータがごっそりお亡くなりです。
以前、Opera M2はデータが消える事がある、なんて実しやかに囁かれていましたがウチでは実際に消えた事無いし・・・だいじょーぶなんじゃないのかなぁ。なんて思ってたんですよ。
それが今頃になって。
でも使いやすいし、今更他のメーラーを使う気にもなれないんだよね。Thunderbirdあたりは使ってみたい気もするけど。
そんなわけで。規則性もなく、無作為にデータが消えました。とりあえずここ最近のメールは全滅。過去の物でも、サイト関連で知り合った方からの有り難いメールも一部消失。ヒドイ物では、フィルタで仕分けしてあったメールマガジンがごっそりお亡くなり、なんてのも。
さて困った。・・・いや、困ってばかりもいられないのでバックアップからサルベージ。
幸い、Opera7.23からOpera7.50へ移行したときに7.23のMailフォルダをまるっとバックアップしてあったからそこから復旧するとして・・・。
Yahooのメールはサーバ上に全て残してあるので問題なし。
完全に闇に葬られたのはサーバ上に残していないdionのメール、7.50で受け取った今月16日から今日までの分。それとRSSリーダのデータ。
RSSリーダに関しては、最新の物さえ残っていれば良いから問題ないんだけど・・・あぁ、もうOperaからのRSSは来ないんだね生扉のバカヤロウ。いや、それはひとまず横に置いておくとして。
dionの方で受け取ったメールは、ここ2週間分完全に消えました。しばらくこちらではプライベートなやり取りをしてなかったのが救いか。
ただ、この期間にネット通販したブツの確認メールは全部消えちゃったなぁ。もう自分でも何を注文してたかすら把握出来ない。まぁ本とかCDなんて小物ばかりだから、届いてから思い出せば良いんだけど(笑)
突然!!アンケート!![Opera-PukiWiki]
投票終了したので。
ちょっと面白かったな、コレ。私も何度かACで投稿してますが(笑)
フォントフォルダのサイズって・・・ねぇ。極力減らすようにはしてるんだけど、気が付くと膨れ上がってたりして。大きいとOperaだけじゃなくていろいろな物の起動が遅くなる気がするのでなるべく貯めないようにしています。だから、ウチではハガキ作成アプリなんて極悪な物は絶対に入れない。フォント付きのアプリは一太郎くらい。それとOsakaと、あとはWin標準のフォントだけ。
100MBオーバーしたら危険信号。
Operaユーザでなくとも、自分のフォントフォルダのサイズを調べてみると面白いかも。
MP3のページへ追加しました。
数日前にこちらで晒したものとは微妙に異なります。
EQの調整とエフェクタの見直し、だけですけどね。発音数過多による音抜けは相変わらず。
なんだか大変そうですね。ロクにRingの活動をしてなかった私が言うのもなんですけど。
技術面を担当していた管理人さんが行方知れずだそうで。ringのサイトも消失しております。
営業担当(?)の管理人さんであるStudio Triangleの皇海さんよりのメールによると、お手伝いさんを募集して今後の運営を行うようです。
・・・私もあと5歳若ければなぁ。なんて年寄りじみた事を言ってしまいますが(^^;
手伝いたいのは山々でも、自サイトがこの有様ではどーする事も出来ませんし。恥ずかしながら人任せにしておきながら見守るくらいの事しか...
実際、私もXGが好きだし、MIDIも(ヒマがあれば)続けていきたいし、DTMな方同志の横の繋がりも大事だと思いますよ。でもね、世情がMIDIを必要としていない。いや、MIDIなんて所詮WebページのBGMくらいにしか思われていない。なによりもヤマハがXGを捨てたがっている(ように思える)。
確かに昨今ではナローな回線よりもブロードバンドの回線を利用出来る環境にある方が多いですし、メリットと言えばサイズが小さい事くらいしかない、特別な音源を必要とするMIDIデータに存在意義が無くなっているのも事実。もっとも制作者サイドからすれば、シーケンスであることが重要であると思うのですが、聴く側の方はそのあたり考えないでしょう。
そしてmp3へと移行する。・・・すると、無理にXG等の音源規格に囚われる事もなくなる。こうして世の中からMIDIは消えていくのである、まる
てな状況にあるのは誠に遺憾である。と私は思いますよ。
今となっては古き良きあの時代に戻るのは到底不可能ですが、なんとか少しでも、MIDIと言うものがどーいう物なのか世間に知らしめて、また後世にに伝えなきゃいかんのですよ。
#年寄り臭いなぁ。よぼよぼ。
という、変な理由があるわけでは無いですが、XG Owners Ringのような活動はWebに必要だと思います。
とりあえずInternetArchiveからキャッシュ拾ってきて、
http://web.archive.org/web/20030605112940/http://www.cmo.jp/users/xgring/ring/ering.cgi?mode=all
これである程度の参加者は把握出来ますし、使用していたCGIがCJ-ClubさんのEasyRINGだと分かるので、なんとかなりそうな気がする。
・・・これが自作プログラムとかだったら手も足も出ないところだけどね。
よくよく考えたら今日は肉の日じゃないですか。
まずい。忘れるところだった。肉と言えば風博士。早速ダウンロードしに行かねばっ!!
・・・って。ブックマークが見つからないよ。なんてこったい。このあいだ整理したときに消しちゃったか。
仕方ないからGoogleさんから・・・
Σ(゚Д゚)
サイズまで29なのはネタなのか・・・偶然なのか・・・(笑
そんなこんなで風博士0.1.6がリリースされてます。
いままではsrc.rpm落としてきてrpmbuild --rebuildしてたんだけど、今回はFC2でもイケそうなのでrpmでインストール。
手間いらずで良いですね。
ヴァリスコンプリート発売記念、と言う事で。
過去に一曲だけ、ヴァリス3の曲を打ち込んだ事があるんですよ。
Deigy Midi Roomで公開してたんだけど、現在(永遠に)仮閉鎖中だし、こっちで公開しちゃおうかなーと。
そんなわけで暫定公開。
The Battle of Valis Part1/ヴァリス3 (C)Telenet/SC-55ST/1.7MB
作ったのは2001年。もう三年前ですか。月日が経つのははやいものですね。
聴くと分かると思うのですが、コレ、能力的に55STを超えてます。とりあえず最大同時発音数が。そのため泣く泣くパーシャルリザーブを設定したりしてますが、結局いろんなトコロで音が抜けてます。
・・・この頃は既にMU128を使ってたはずなのに、どーして55STなんかで作ったのかなぁ。と、今でも謎です。
ヒマなときにでもmp3のページに追加しておきますね。
Windowsだとcmdで起動するアレ。
これ、処理が終了した後自動で閉じないようにするにはどうするんでしたっけ?なんかやり方があったような気がするんだけど。
あ、いや。
OperaでIPやリモホ選択してコンテキストメニューからnslookupしようと思ったんだけど、すぐ閉じちゃうのでどうしようかなーと。
私はWindowsのタスクバーを普段表示させないようにしているんですよ。自動的に隠す、ってやつ。同じようにGnomeのパネルも隠しておいて、カーソル近づけるとひょっこり出てくるようにしてある。
・・・これは画面を少しでも広く使いたいからという浅ましい根性の表れかもしれないですが。
直接関係ないお話なんですけどね。
ObjectDockってご存じですか?
Windows 2000/XPで動作するランチャなんですが、ちょっとだけタスクバー的な機能も持っていて、そして見栄えの良いデザインとアクションが人目を惹きます。どことなくSuper Karambaっぽい、と説明すれば分かりやすいでしょうか?余計に分かりにくいですか。はいすいません。
通常Windows標準のシェルでは、デスクトップにいくらでも(精神衛生上許せる範囲で)アイコンをバシバシ置けるのでランチャアプリなんて必要ありませんから、あまり需要はないかもしれないですね。
私はこれを、互換シェルのgeOShellを使っていたときに利用していたんです。シェルを入れ替えるとデスクトップ上のアイコンはごっそり無くなっちゃいますから。というか置くのが面倒なので、わざわざランチャを使っていたんです。
で、このDockも自動的に隠す設定で使っていたんですよ。それも普段あまりマウスカーソルを持っていかない右上なんて配置で。
・・・・・・。
端的に言いましょう。
Dockをスタートアップ起動させていたのをすっかり忘れていたんですよ。
何ヶ月間も。ええ、存在すらすっかり忘却の彼方に。
なんか妙に重いなーなんて思ってタスクマネージャを確認したときに思い出しました。コイツが落ちてて重かったんです。ひとまずkillっときました。
あ。念のため書いておきますが、Dockが落ちやすいという事ではなくて。OSを一度立ち上げたら不安定になるまでは2,3日立ち上げっぱなしな私が悪いんです。
そろそろ陽気が暑くなってきますしね、こーいう使い方も改めないとなぁ、だなんて論旨がずれた事を思いつつ再起動しておきましょうかね...
勢い余ってヴァリスコンプリートを予約してしまった。
BOTHTECがらみだから恐らくEGGなんだろうけど、まあ良い。ROM2のソフトはほとんど売り払っちゃって残ってないから、どーしてもプレイしたときはこんな手段しかないし。
販売元がいまひとつハッキリしないのが腑に落ちないんだけど、上記リンク先(楽天)を見ると、どうやらコナミらしい。・・・なんかイヤな感じ。では無いらしい。やっぱりハッキリしないけどEGGだからBOTHTECなのか?
それはそうと、2,000本の限定生産だそうですが・・・そんなに売れるか?
少なくともWOLFTEAM & TELENET 普及委員会の面々は買いそうだけど(笑)
ごきげんよう。
もう五月も残り少なくなってきましたね。陽気も暑いですし、気持ちの上ではもう初夏、でしょうか?
いやいや、やっぱり梅雨が明けるまではまだまだ春ですよね。そして明けてからが初夏ですね、私の気分では。
そんなものですから、私の家では梅雨が明けるまでコタツを片付けられないという習慣が・・・いや、これは別に今言う事ではないですね。ちうか忘れて下さい。
・・・つまり、春と言ったら梅雨までなんですよ。
マリア様がみてる~春~
第二期が発表されてちょっと経ちましたが、よーーーく考えてみましょう。
わざわざ"春"と銘打った意味を。
これはきっと、過去最大規模のレイニー止め予告に違いない。
今度は三ヶ月なんてものじゃないかもしれない。祐巳ちゃんは雨に打たれながらいつ始まるとも知れない第3期を待たなければならないんです。
レイニアンとしてはこの上ない喜びですよ。アニみてオンリー視聴者の苦悶するさまが目に浮かぶよ。むふふふ。
・・・・・・。
ま、順当に考えればパラソルまでの放送なんだろうけど。
とりあえず安来節だけはカットしないでいただきたい。
放送予定とか発表されてるのかなぁ?ここしばらくマリみて関連はおろかゆり板の巡回もままならない有様でして情報がほとんどありませんです...
マイクロソフトからオペラに約1200万ドルの支払い--MSN関連の訴訟回避?[CNET Japan]
例のMSNの一件、いまだに尾を引いていたんですね。
お子様レベルの嫌がらせへの代償が1275万ドル、って考えると高すぎると思っちゃいますが。
でもMSにしてみれば、こんなの痛くもかゆくもないんでしょうなぁ。小うるさいハエを追い払った程度にしか思ってなかったりして。
実際、MSにしてみればOperaに対して嫌がらせを行う理由なんてこれっぽっちもないように思うのだけど。市場は事実上IEの独占状態。その中で、独禁法で突かれない程度に競合製品があれば良いのだから。むしろ、司法から見て競合と見なされるくらいに成長して欲しいと願っているハズ。
・・・?
じゃあこれって、資金提供って事か?
いやいや、それはさすがに妄想膨らめすぎだな(笑)
何にしても胡散臭い金であることは間違いなさそうなんだが(笑)
日曜日の事なんですけどね、突然Microsoft IntelliMouse Explorer2.0の電池が切れました。
動きが悪くなってきた、とかそーいう予兆が全然ないんですよ。突然まったく利かなくなる。
思えばこのマウス買ってから、一度も電池交換なんてしてなかったな。約半年。いくらスリープ機能があるとはいえ、ほぼ毎日24時間電源付けっぱなしの過酷な状況でよくもそれだけ保ったものだ、と。感心しきり。
それにしても切れたタイミングが悪かった。
日曜の午後。久し振りに参加出来たLivlyのうんこタイム。目の前にダイヤがゴロゴロ転がってるのに取れない(笑)
そんな中、どうにか電池を探そうとそこらじゅう引っかき回して何とか1本だけ新品を探し出して挿入。その場は何とか切り抜けましたが・・・
このマウス、単三乾電池2本が必要で買った当初は非常に重くて使いにくいと感じ、それで電池1本でも動作する事に気が付いて。しばらく1本で使っていたんですよ。でもいつの間にか重さにも慣れて、今では2本入れないとしっくり来ない。
ポインティングデバイスなんて、要は慣れなのかな、なんて思ったり。
いや、いくら使い込んでも全然慣れないエレコムのマウスなんてのもありますけどね(笑)
おっと。FC2にハァハァ欲情してる隙にMozilla1.8Alpha1なんてリリースされてるじゃないですか。リリースノートすら読んでないけど後で入れておこう。
あ。KNOPPIX3.4の不具合修正版もリリースされてるじゃないですか。この前のはnoscsi付けても起動しなかったから待ってたんですよ。早速明日にでも職場でダウんあなにをするのはなしておよしになっt
・・・近頃リアルでも油断するとお嬢様言葉で話しそうで怖い伊三次です。ごきげんよう。
そうそう。この前リアルグランスールのお誕生日に、マリみての一巻をアマゾンから直送いたしましたの。
もちろんギフト包装に「ごきげんよう、お姉さま」とメッセージを添えて。
・・・苦笑いされましたわ。それでもわたくし的にはGood job!と自分を褒めたい気分ですわ。だって、もともとネタのつもりでしたもの。
稀にお嬢様言葉になりますが、ネカマではありません。百合棒付き純粋培養お嬢様です。
某所を見てふと思った。いや、ネタにして申し訳ないと思ってるけど(^^;;
トレイあけてCD入れてOS起動!!ってのなら・・・
そこで1CDLinuxを投入ですよ。
PCってのがどーいうもんかすらわかってないオジサンにはこれで充分。いや、勿体ないくらい。
どーせインターネット見られて(この表現はおかしいけど)、それでオフィスアプリケーションが動けば文句は言わないでしょう。
KnoppixあたりならKDEだしMozillaやOpenOffice.orgといった標準的なアプリが揃っているので、きっと言われるまでWindowsではないと気付かれないでしょう(笑)
最近のLinuxは肥大化の一途を辿っているので、旧式のPCでは少々辛いものもあるかもしれませんが、それでもWinよりは快適に動作する事と思います。
当たり前過ぎるデスクトップではつまらない、という方にはライブCDの部屋さんで配布している日本語化されたKuruminがお薦め。こちらもKnoppixベースのディストリでデスクトップはKDEですが、あらかじめSuper Karambaが設定されているので一見本格的で見栄えの良いデスクトップとなっています。同梱アプリは少ないですが200MBというサイズがお手頃で、ちょっとLinuxを起動させてみたい、なんてときに重宝します。
さらにサイズが小さいものと言えば、同サイトで配布しているFlonixですね。こちらは76MBちょっとという超軽量サイズ。USBフラッシュブート可能なKnoppixベースのディストリ、という位置付けの模様。無論CDからも起動しますが。icewmというシンプルで美しいウインドウマネージャが好感触。同梱アプリはほとんどありませんが、使用する時はダウンロードしてメモリ上に展開させて利用する事が可能(のようです)。これはあまり使わないのでよく知らないんですが(汗
・・・このテの1CDLinuxって、マウントしなければHDDをどうかしちゃう事もないから、Linuxってどういうものかお手軽に試したいだとか、完全な初心者にとりあえず触らせてみる、なんて時には良いんじゃないでしょうか。
ウチじゃほとんどデータのサルベージ用ですけどね。
日本語入力が出来ないと不平たらたら述べていたOperaさんですが、一度rpm -e operaして、QT Shared RedHat 9 のrpmパッケージを入れてみたら、まことに従順なOperaさんに大変身でした(笑)
FCだからってstaticじゃなくても良かったんだね...
日本語版が出ていないOpera7.50ですが、とりあえずOpera languagesの言語ファイルでLinux版も日本語化出来ます。あとは、search.iniを旧Win版あたりから貰ってくれば不自由はありませんね。ついでにopera6.adrも移しときましょ。
これで概ね快適。
公式よりの情報ですわ、お姉さま方。
リリアン女学園へ入園するには、たとえ休日であっても規則正しく早起きしなければならないのね...
わたくしには無理ですわ。マリア様も酷な事をなさるのね...
不具合いろいろ。
FC1のときからなんですが、ウチの環境だと・・・グラフィックチップの性能もあるかと思われますが、SXGA以上の解像度では画面がチラつく。これはnVIDIAドライバを利用する事によって解消出来るのですが、現時点ではFC2用、というか現在のカーネルに対応したnVIDIAドライバはリリースされていないご様子。
そんなわけでxorg.confを弄って弄って弄くり倒した挙げ句・・・Xが起動しなくなりました(笑)
わははは。そんな事もあるんだなぁ。
runlevel 5でログインしているので手も足も出なくて、仕方がないから再インストール。
まだそれほど使い込んでなかったので、再インストールは吝かではないのだけれど・・・ナローである事を考えると、apt-get upgradeしたパッケージの損失は大きい。
なので/var/cache/apt/archivesの中身をごっそりKNOPPIXでサルベージ。
ここでふと気が付いた。ext2でフォーマットされているhda4へデータを移しておこうかと思っていたのですが、KNOPPIXってvfat以外のファイルシステムに書き込み出来ないようですね。
困った事に、現在vfatでフォーマットしてあるディスクなんてほとんど無いワケだが・・・。外付けHDDケースに突っ込んである3.5inchのHDDはNTFSだし。zipメディアはvfatだったハズだけど、どういうワケか書き込み出来ず・・・。
で、最後の手段としてメルコのclipdriveを。まさかこんなところで役に立つとは思わなかったのだけれど、なんとかデータ引き上げに成功。サイズが大きかったので、win機へ数回に分けて移して、あとでsambaで移動させればいいや、という方向で。
そんなカンジで、再インストールとapt-getまではスムーズに済ます。
・・・・・・。
それから、Opera7.50,Firefox0.8,風博士などなどインストール。
Operaはqt staticのrpmパッケージ。Firefoxは展開するだけの日本語版。風博士はsrc.rpmで。
さて、ここでまた問題が。
Operaで日本語入力が出来ない。日本語が不自由なのはいつもの事だけど、FC1では一旦フォーカスを外せば入力出来たんだけどなぁ。今回は入力出来るけど、確定すると消えちゃう。まるで7.0x当時に9x系カーネルで使用していたときの不具合の再現、といった感じ。KDEなら使える事もあるんだけれど、それも必ずではないし。Gnomeではまるっきり。かなり困った。
あとは、Num Lockしていると他のどんなアプリケーションでも日本語入力が出来なくなる、という現象も。
FC2は日本語環境に問題が多いですね。
一昨日の事になりますが、トランスウエア社からユーザに対してメール発信。以下一部引用。
トランスウエア社のウェブサイトにも同様の記述。
三行半すら叩き付けられないうちに、Opera社とlivedoorとの間で事が進められた、と言うようにも取れる内容。日本での普及に多大な貢献をしたトランスエア社をなんだと思っているのであろうか。
ついでにCNETの記事。
トランスウエアがOpera販売権問題でコメント:「正式な通知は受けていない」[CNET Japan]
内容はほぼメールと同じ。やはり独占販売契約を結んだという通知も、サービスの移管についても、まったく連絡を受けていないという。
そしてスラドにも立ちました。
Operaの販売権はどっち?[slashdot.jp]
公式フォーラム日本語。
LivedoorとTranseWareの件について[my.opera.com]
このあたり、目が離せませんね。
堅実なWWWブラウザであるOperaが、薄っぺらいlivedoorに売られる、というのはちょっとユーザとしては我慢ならないものもあるが・・・。
今のところ実害らしい実害は・・・Opera7.50日本語正式版のリリースが遅れている、という事くらいか。コアなユーザならftpから英語版落として日本語化して使っているだろうから問題は無いだろうけど、ライトなユーザの中には日本語版の登場を待っている方もいるかも知れない。
早々に決着を付けて欲しいものである。・・・出来れば再びトランスウエアの元で。
FC2インスコ完了ですわ。
Gnome2.6は軽快ですね。パフォーマンスが随分と向上しているような気がします。少なくともFC1よりも動作は軽くなっている、という印象。
昨日はOSをインストールした後、Sambaの設定だけして寝てしまったので、パッケージのインストールは今日から開始。
何はなくともapt-get。コレがないと私はupgradeもパッケージの追加も面倒でやらないという物臭なのでとりあえず最初にぶち込みました。
freshrpmsのaptディレクトリより入手。
で、さっそくupdate。そしてupgrade‥しようと思ったらこんなエラー。
OK.よく分からんけど依存関係でphp-imapがあると正常に動作しないかも~。と書いてある、ような気がする。結構いい加減な訳だけど、たぶんそんなトコ。で、apt-get -f installを実行しろ、と。
使えないとマズイので、とりあえず指示に従ってTry using -fです。
さて、そんなカンジでupgradeを済まして、次はよく使うアプリを入れとかないと...
# apt-get install xmms-mp3
たしかFedoraのxmmsはmp3が再生出来なかったハズなので、xmms-mp3を。
# apt-get install xine
ムービー再生用にお決まりのxineも。以前yumでインストールしたときはlibdvdcssが含まれていなくて別途インストールした覚えがあるのですがaptは一緒に入れてくれました。
後は・・・Opera7.50と、firefox0.8とかも入れて、Flashのプラグインとか小物をバシバシ突っ込んで・・・。
とりあえずこんなトコ。あとは思い出したら入れる、という方向で。
別段たいした問題も無く・・・と言いたいところですが、結構重大な問題点が(笑)
CPU切替器に接続しているマウスが頻繁に暴れる。・・・いや、マウスは暴れない。カーソルがすんごい動きをするんですよ。再起動すれば直る事もあり、また直らない事もあり・・・なので例によって立ち上げたらよっぽどの事がない限り一ヶ月くらいは電源入れっぱなしな予感。
さて今日こそはダウンロードを完了させるぞと意気込んで朝もはよから軽いミラー探し。
つまりは、まあなんだ。まだ戦ってすらいないわけだ...orz
いやいや、このやたら重い中どうにか軽いミラーを探すのも、ある意味戦いと言っても良いのではないだろうか。・・・言い過ぎか(笑)
で。どうにか150K近く出てるミラーを探し出してダウンロードを仕掛けておきました。srpmも含めてCDのisoイメージ9枚分、ほぼ午前中で終了。
と、ここでふと思った。
実質、即必要なのは4枚だけとは言え、CD焼くのも面倒だし、ましてやインストール中にCD入れ替えるなんてもっと面倒だ。だったらDVDのisoを落とした方が良かったんじゃないだろうか・・・と。
で、午後からダウンロード開始。
・・・・・・。
結果。
惨敗しました。
あー。いやいや。惜しいところまで行ったんですよ、ホントに。どんどん速度が下がっていって、挙げ句にあと200MBくらいってトコロで切断されましてね・・・その後何度接続しようにも繋がらず...
勤務時間内で落としきる事は出来ませんでした。
そんなわけで今現在、悲しみに暮れながらCDを焼き焼きしてますよ。ふぅ。
実際には昨日からダウンロード可能になっていましたが、私の自宅はナローバンドですから次の日会社に行って朝からダウンロードを仕掛けておこう、と。
そんなカンジで今日、ダウンロードしていたんですが・・・。
予想していた事とは言え、ここまで混雑しているとは・・・_| ̄|○
朝から仕掛けて、帰社したのが20時。この間でisoイメージ1つもダウンロード出来てませんでした。公式はともかく、ミラーはほぼ全滅状態。というかISDN並の速度しか出てない。
また明日チャレンジですよ、もう。
ライブドア、Operaデスクトップ版の国内独占販売代理店に[CNET Japan]
Opera社が今まで通り良質なウェブブラウザを作り続けてさえくれれば、日本国内で何処が販売代理店になろうがそんなことはどーだって良いんだけどね。
でもなんで今になって?無名時代に頑張った(?)トランスウェアも立つ瀬がないよね。
ついでになんでライブドアなんだろうね。なーんかコレクション増やしてるだけのような気がしないでもないが・・・(笑
それはそうと業務の引き継ぎはしっかりとして欲しいですね。トランスウェアからOperaライセンスを3つも買っちゃった私としては、とっても気になるトコロ。
サポートとか?
次のメジャーバージョンアップ時の優遇とか?
あ。なくても問題ないのか。どーせアテにしてなかったし(笑)
昨日辺りから良からぬ出来事が身に降りかかってきます。
KNOPPIX3.4を試そうとしたのですが、Linux用サブマシン、ノート、メインマシン全てで起動せず。
SCSIの認識で止まる場合があるそうなので、nodma noscsiオプションを付けるも今度はCD-ROMを認識しなくなって起動出来ない。
散々トライするものの、敢えなく挫折。
・・・が、困った事に。その直後からメインマシンがBIOSのPOST画面で止まる。CPUのチェックが済んだ後、メモリチェックまで途方もない時間がかかる。酷いときにはCPUのチェックもしてくれない。
BIOSお亡くなりムードが漂いつつあったのですが、少し休ませておいたらあっさり起動しました。
どうやらただの熱暴走。この件に関して、心配して電話をくれた友人には申し訳ない事をしました。電話かかってきた途端に直っちゃったりして(笑)
で、他にも。
今日になって突然、FC1のmozillaさんズで日本語入力が出来なくなりました。Firefoxもmozillaも。ついでにEpiphanyでも。かんなのご機嫌を損ねたような気がしないでもなかったのですが、他のアプリでは正常。
どうしていいのか分からないので、とりあえず簡単に消せるFirefoxや後からインストールしたmozilla1.7rc1辺りを全てアンインストールして、ついでにプロファイルも消し去って再度インストール。mozilla に関しては1.7rc2がリリースされているので、せっかくだからそれをインストール。
・・・フォームやテキストエリアへの入力は出来るようになったけど、Livlyのテキストボックスに入力出来ない。これはFlash Playerが原因かも。
そんなカンジで、頓挫しました。
もうFC2に入れ替えたいです...
ようやく昨日インストールしましたよ。
なんかもう忙しくて新しいビルドが出てもなかなか試せないのが辛いですね。しかしまぁ趣味でやってる事ですし何とか仕事時間を削りつつインストール。
なんとなくbeta1に比べてページ読み込みが速いような気がします。それと、今までのように画像の読み込みが途中で止まるような事が無くなりました。結構良い感じです。
まだそんなに手を入れてないんですが、覚え書き程度にmenu.iniを。
[Link Popup Menu]
Item, "リンク先をJaneで開く" = Copy link & Execute program, "[path]\Jane2ch.exe","%c"
[Document Popup Menu]
Item, "このページをJaneで開く" = Copy link & Execute program, "[path]\Jane2ch.exe", "%u" "%c"
Item, "このページをOpera6.05で開く" = Copy link & Execute program, "[path]\Opera.exe", "%u" "%c"
Item, "このページをMozilla 1.7rc2で開く" = Copy link & Execute program, "[path]mozilla.exe", "%u" "%c"
Item, "このページをFirefox0.8で開く" = Copy link & Execute program, "[path]\firefox.exe", "%u" "%c"
Item, "このページをLynxで開く" = Copy link & Execute program, "[path]\lynx.exe", "%u" "%c"
Item, "HTMLを検証する" = Go to page, "http://validator.w3.org/check?uri=%u"
Item, "CSSを検証する" = Go to page, "http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=%u&warning=1&profile=css2"
Item, "HTML-Lintで採点する" = Go to page, "http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?ViewSource=on;URL=%u"
これだけ書いておけば、とりあえず実用に耐えますね。
休日出勤の甲斐あってか明日はお休みを勝ち取る事が出来ました。ごきげんよう。
そんなわけで特に脈絡は無いんですけど。
私が管理している純粋培養百合棒付きお嬢様の通う仲間内のコミュニティサイトで使用している一行掲示板なんですが、cookieを有効にしておくと投稿後に完了ページが表示される仕様なんですよ。連続投稿規制の為、だとは思うのですが結構鬱陶しい。でもcookieを使用しないように設定したら、それはそれで文句が出そうだし。
んじゃ、せっかくだから完了ページで遊んでしまおう、と。
現在は志摩子さまが労いの言葉を掛けてくださります。(画像とメッセージが出るようにしてあるだけですが。
・・・にしても、いつまでも同じ物を使っているのも飽きるし、かと言って頻繁に替えるのもcgiの設定ファイルを書き替えなきゃならなくて面倒だし。
てなわけで久し振りに簡単なJavaScriptを。使えれば良いのさ、難しい事なんて考えないでサクッと書ければ。という方向性なのでかなり杜撰ですが。
目的は乱数を発生させて、ランダムにマークアップをすり替える。ただそれだけ。
画像を替える、とか文章を替える・・・なんてのはありがちだけど、マークアップ丸ごとってのは見当たらなかったので、自分で書いてしまえ、と。
とりあえず配列変数を定義。
var scrn = new Array;
scrn[0] = "<p>せっかくだから、</p>"
scrn[1] = "<code>俺は</code>"
scrn[2] = "<div>この赤の扉を</div>"
scrn[3] = "<ul><li>選</li><li>ぶ</li><li>ぜ</li><li>!</li></ul>"
内容に深い意味はないので気にしない方向で。ついでにいろいろ要素を変えてあるのは、ちゃんと反映されるか視覚的に分かりやすくする為・・・のつもり。
で、乱数を発生させる。
function randomize(){
var r = Math.floor(Math.random() * scrn.length);
return r;
}
乱数に配列数を掛けて、小数点以下を切り下げです。
それで最後に書き出し。
function random_scrn(){
var i = randomize();
document.write(scrn[i]);
}
後は表示させる部分へrandom_scrn();を書けばOK.だと思う。
・・・・・・いや。まだちゃんと試してないんだよ。
問題点は配列データ内に改行が含まれてるとダメって事かな...
UserAgent.
Mozilla/3.0(DDIPOCKET;KYOCERA/AH-K3001V/1.1.17.65.000000/0.1/C100) Opera 7.0
はぢめはUA偽装した釣りかと思ったんだけど、画面解像度が240x320なので本物っぽい。
そんなカンジであなたがOpera搭載の京ぽんでウチに来てくれた初めてのお客様です。Yahooから"midi イース"で検索してきたあなたですよ。ありがちょーーーー!!!!
スモールスクリーンレンダリングはPCのと同じ感じなのかな。フルスクリーンモードでの表示に差違はあるのかな。
・・・あ。
いくらMIDI対応端末だからって、LHAで固めてあるから聴けないんだろうなぁ。
ごめんね。
それにしてもAirH"のエリアがもっと広ければ私もさっさと買い換えちゃいたいんだけど。
てゆーか、そろそろTU-KAは窓から放り投げたくなってきた...
あまりの忙しさにftp覗くの忘れてたら、とっくの昔に発進してた模様。タイムスタンプを見ると11日には出ていたようですね。
そんなわけでまだインストールしてません。てゆーかインストールしても弄ってるヒマはありません。誰か助けて下さい。
負の遺産、という名目で仲間内共用のあぷろだに上げられてました。
黒歴史、と言い換えても良いかもしれない、と見たときに思った。
・・・・・・。
ここ数日、あまりにも"ドキドキエレキドラム"ってな語句で検索してウチに来て下さる方が多数いらっしゃるんですよ。再放送の余波なのか、バナナ風味のガム懐かしんでいるのか、よく分かりませんが。
このドキドキエレキドラム。私も一度しかお目にかかった事がないんですよ。所持者の友人は厳重に保管して家宝のような・・・いや、もうほとんど神器として扱っていますし。滅多にご開帳されません。
しかしこの度、再放送記念という事かもしれませんが幾星霜を経て再び我々の前に。
・・・写真を提供してくれた、ってだけなんだけどね。
その友人はサイト持ちでもあるので、ここで紹介するのがスジ・・・とも思いましたが、今は真人間のフリをしているので晒すのはやめておきましょう(笑)
さて。いろいろと上げてくれたので、惜しみなく晒します。
まずはアニメイト関連グッズの数々を。
ノートや下敷き、カンペン等のステーショナリグッズが中心ですね。いやはや懐かしい。私なんかほとんど売り払っちゃいましたからね。
・・・にしてもブルーウォーターが見当たりませんが、アレはどうしたんでしょう。
そして次は・・・アイスの懸賞で貰ったトイカード、だそうです。
これは存在自体知りませんでしたよ。さすがはナディアと本気で結婚しようと思ってただけの事はあるな。格が違います。
で、お待ちかねのドキドキエレキドラムのご開帳です。
新品未使用品だそうです。
私もねー。当時はコレが欲しくて欲しくてたまらなくてガムを箱買いした事もありましたよ。今となっては遠い思い出ですが。
・・・・・・。
えっと。ウチにもなんかなかったかなぁ。
・・・・・・・・・おぉ。
こんなものがありましたよ。
バンダイ製、1/700スケールのノーチラス号プラモデル。1/20スケールのナディアがオマケで付いてます。仮組未塗装。
ポスターの裏が組立解説書になってます。面倒だからそこまでスキャンしないけど。
どお?懐かしいでしょ?こーいうものは大事に取っておくものだね(笑)
とある番組をビデオに撮っておいてくれ、と頼まれた。
そんなもん自分で撮ったら良いじゃないかとツッコミたいところですが、それがテレビ東京系と言う事で納得。放映地区じゃないんだね。
しかし最近はビデオテープなんて使わないので買い置きがない。仕方ないからわざわざ買ってきてやりましたよ。
思いっきり安いのを。とてつもなく怪しいのを。
・・・帰宅してから気付いたのですが、今どきケースが紙で出来てる。
原産国は中国。・・・これはまあ良い。
事業者名・・・ス○イ○ママカン○ニー。
#ググってみたら当該サイトしか引っ掛からないというレアっぷりに驚いたので、サーチ対策の為伏せ字にさせていただきました。
商品にURIが記載されているので、ググる必要もなかったんですけどね。
にしても素敵ママさん指数が急上昇しそうなお名前ですね(笑)
さて。
そのサイトを見てさらに驚き。
・・・いや、あえて多くは語るまい。だが一つ。
・・・・・・。
・・・CAINA?
って何処?
・・・腹痛が痛い的な文章とか誤変換とか句点の後に感嘆符が付いてる怪しさだとか、そんなものはさておき。
CAINAに心を奪われました。
感動をありがとう。
ついこのあいだ購入したMA-WIH-DS[サンワサプライ]ですが、どうもやっぱり受信範囲が狭いようで。そのクセ、どんなに離してもPCの上で操作するとちゃんと受信したりする。そーいうもんなんでしょうかね。
その点、MSのワイヤレスは受信範囲1.8mっていう仕様に偽りはない気がします。実際にどのくらい離れても使えるか計ったんですが、大体1.6mくらいは使えますね。流石は世界最大のマウス専門メーカーだけの事はあるね(違。
・・・で。
よくよく思い起こすと、ここ最近ポインティングデバイスに関してはMS社のばかり使ってるなー。なんて思ったり。
写真左から、サンワサプライMA-WIH-DS、Microsoft IntelliMouse optical、Microsoft Wireless IntelliMouse Explorerレザーブラック、Microsoft TrackBall Optical。
使ってみないと分からないから、あんまり冒険出来ないってのもありますが。
今度はペン型マウス[テック]とか使ってみたいなぁ。
某アニメ商品専門店へ行くたびに思う事がある。
過剰にキャラクターを使用したステーショナリグッズの類は使う気になれない。
もっと作品の個性を生かした商品作りを心がけたらどうか、と。それでいて、さり気なく普段の生活の中で使える一品であれば、尚良い。
・・・・・・。
そんな方向性だったのかどうか知らないけど、偏屈な私のような者の琴線にグッときた逸品。
例によってマリみて関連商品ですが、そのブックマーカー。読書をあまりしない方には無縁かも知れませんけど、しおりの事です。一般的なブックマーカーのカタチをしているし、装飾も華美ではない。さり気なく添えられた私立リリアン女学園の校章が、かろうじてマリみて関連商品だと主張している。
欲を言えば銀製だったりすると、さらにお上品な装いだったかもしれないけれど、これはこれで良し。というか銀製にすると平気で万単位の値段付けそうな気がするし(笑)
こんなカンジに使います。
これなら普段使っていても、何も恥ずかしくありません。
え?
マリみてを読むのが恥ずかしい?
・・・それは気にしない方向で(笑)
お布団に根っこ生やしてゴロゴロですよ。
しかし身近にPCが無いと落ち着かないので枕元にノートPCを置いて寝っ転がりながら操作。
キーボードはちょっと打ちにくいけど、ゴロゴロする為・・・多少の犠牲はやむを得ない。
後はマウス。ゴロゴロしながら使うとなると、小さくてワイヤレスな方が快適にゴロゴロ出来そうな気がする。
そんな気がしたので小さいマウスを買いに行ってきました。
MA-WIH-DS[サンワサプライ]
マウス選びの条件は、PS/2接続が可能な事。また、軽くて手にフィットしやすい事。また、ワイヤレスでレシーバは極力小さく、それでいてケーブルが無い(または短い)事。等々の条件をクリアした商品。
写真左から、マウス本体、レシーバ、PS/2変換コネクタ。また写真右のマウスは今まで使用していたMicrosoft IntelliMouse opticalです。
小さいしワイヤレスだから、これでお布団の中でゴロゴロしながらマウスをクリクリ出来ますよ。
と、思ったんだけど。
どうも電波の受信範囲が驚く程狭いご様子。仕様では1mとなっているが、私の環境では25cmが限度。
ノート背面のPS/2ポートに挿すと、キーボードの上でしか使えない状態。
仕方ないので、側面のUSBポートに50cmの延長コードをつけて、前面まで持ってきてそこにレシーバを。
これなら有線でもよかった気が・・・_| ̄|○
GWもあと1日を残すのみとなりました。明日はゴロゴロして過ごす予定の伊三次です。ごきげんよう。
さて。
お仕事にも使用しているノートPCなんですが、いくらノートだからと言ってもどうにも動作が鈍すぎる。そりゃあデスクトップPCと比べるわけにはいかないんだけどストレスを感じる程愚鈍なのでどうにかしようかと。
CPUとかママ板なんて私の力ではどうする事も出来ないので、もっと簡単なところから。
よくよく考えると、このPCに搭載しているメモリって、たった256MBなんですよ。しかもグラフィックはUMAなのでメインメモリから64MB持って行かれる。そうすると単純計算で192MBしか残りませんよね。
・・・常駐するモノとか、サービスの関係もあるかも知れないけど、OSの起動直後でほぼメモリを使い切っているカンジ。
それじゃあ重いわけだよね。
昔に比べるとメモリもだいぶ安くなってるし、ここは一つサクッと512くらいぶち込んでやろうかと。
そんなわけでグリーンハウスのGH-DNW266-512Mを。PC2100で200pinのDDR SDRAM SO DIMMっての。安いのかどうかわからないけど\12,270-で購入。純正と比べれば4分の1くらいの価格だから良いかも知れない。
グリーンハウスって言うと、シンセとかの内蔵用メモリってイメージしか湧かないけど、PC用のメモリも出してたんだね。・・・まぁモノは一緒なんだろうけど。
フタをあけたら128MBが二枚刺さってるというイヤっぷりだったので、合計で640MBというなんか中途半端な・・・つーかそれってKBじゃねえのかいと思ってしまうような数字になりましたが、やっぱりこれだけ積んでいれば快適ですね。頻繁にHDへアクセスするような事も無くなりましたし、アプリケーションの起動もスムーズに。OSの起動も心なしか速くなったような気がしますが気分の問題かも知れません。
・・・根本的にメインメモリが足りなかったんだね(笑)
友人から急に呼び出しを受けたので、取るものもとりあえず行ってみると・・・そこには生き別れになっていた古い友人が。そして彼は私も見るなりこう言った。
ごきげんよう。
!!!!!!!!
あなたもゆりあきお姉さまでいらっしゃるのね。
遠く離れていても、心はいつも側にある。そう思っても良いのかしら?
どうもWin版のMozillaさんの調子が悪い。
現在使っているのは1.7betaなんですが、昨日辺りから急に固まるようになりまして。
もしかするとMozillaさんが大量にインストールされてるから、それが原因かなーなんて思って、ハードディスクのお掃除も兼ねて幾つか消したんですが・・・それでも直らず。
んじゃ仕方がないから、って事で。1.7betaも消して1.7rc1を入れてみる事に。以前ぶち込んだLinux版が今のところ何の問題もなく使えてるし。
・・・あ。今度は落ちた。
マウスユーティリティで反復操作をさせて放置してあったので、どんなタイミングで落ちたのか分からないんですが。
1.7はMozilla1.4に代わる安定化ブランチになるはずなんですが、大丈夫?
リリース候補の段階だし不具合は承知の上で使ってるから、良いんだけどさ。(てゆーかそれが楽しいだけどね。