Diary0409/*isaji*/MIDI Lab.

081234
2004/09/29
javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('。').join('。それと便座カバー。');focus();

・・・・・・。

ありがち。

ごめんね。もう寝るから・・・。疲れてるんだよ・・・

2004/09/28

友人に勧められてプレイしてみました。

Keyというメーカーの作品ですが、私はこのメーカーの事をよく知りません。いや、全く知りません。有名らしいですが最近の新参メーカーって多いから把握できないんですよね。

訊けばKanonやAirだなんて、私でも名前くらいは聞いたことがあるゲーム作ってるところだったんですね。熱心な信者も多いに違いない。そういった背景があってプレイするとどうしても穿った見方をしてしまいがちな気がするので、何の先入観も無くプレイできたことは僥倖でした。

プレイ開始から約6日くらいかかりましたが、CG達成率100%、それとタイトルにエンディング最後の描写にあった少女が登場したので、ほぼ完全クリアなんでしょうか?まだ既読にしてないテキストも多そうですが、このあたりでひとまず小休止、ということで。

しかし最近のギャルゲは手が込んでますね。どこでどうフラグが立つかよく分からない。というか他キャラが良く絡むので上手い具合に立ち回らなければ攻略キャラのエンディングまで持って行けない、なんてこともしばしば。シナリオ攻略に他ルートでフラグ立てないと進まない、なんてのもありませんでした?なんかもう複雑すぎてついて行けませんよ。

・・・。

陳腐な表現になりそうなので感想なんて書きませんが、一つだけ。

大変良いお話でした。

----

ギャルゲーの所為で夜中に噎び泣く成人男性というのもどうかと思うよ...orz

2004/09/27

マイクロソフト:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」 [CNET Japan]

Microsoftは先週、IEの最新バージョンは、最近リリースしたWindows XPオペレーティングシステムのService Pack 2(SP2)の一部としてのみ提供していくとの考えを重ねて強調した。Windows XPへのアップグレードは、Microsoftに直接注文する場合、いずれの旧バージョンからでも99ドル。また、新規にWindows XPを購入すれば199ドルかかる。

必死なのは分かるけどさ、正直なところ不要だし。

そこまでしてIEを使う理由ってある?

ああ。そうか。IEってWindowsUpdate専用ソフトだったね。

ごめんごめん。ヘタにUpdateするとWindowsってブチ壊れるから忘れてたよ。

----

#さすがにコレだとTrackBack送信する気になれないのでこちらで(笑

2004/09/26

パソコン壊れた!!

と、大声で叫びたい今日この頃。大した事無くても、よくわからん人は「壊れた」の一言で片付けてしまえて楽かもしれない。

CPUとM/B、それからVGAを交換してからというもの、どうにもWindowsが安定動作しているとは言えず、常に何かしらの問題を抱えている状態です。

恐らく、安定していないのはWindowsではなくマシンの方なんだろうけれど、普段はそれなりに動作しているし速度的にも快適。問題は表面化してこない。ただ、ちょっとした拍子に深刻な事態を招くことがある。

・・・どうもUSB廻りが怪しい、と私は睨んでいる。

以前も、USB接続のSDカードリーダを挿したらUSB接続のチューナーユニットがチューナー入力出来なくなった。これはSDカードリーダを引き抜いてから再起動かけたら直りましたが...

・・・今朝もですね、みてはるの最終話の録画に失敗しまして。このチューナーユニット、カノプのMTU2400FXの動作は近頃まぢで怪しい。他のUSBデバイスとの相性が良く出てしまう。しかし、最近新しく挿したUSBのブツはV-mouseくらいのもの。コレ挿してから一回はチューナー使ってるし、これが直接の原因とは考えづらい。だけど、勘と経験から無関係とは思えない。

電源が足りないとも考えている。バスパワードで動作するUSB機器が新たに加えられたときに限って不安定になるのだから。しかしMTU2400FXはセルフパワード。影響があるとも思えないのだけど...

・・・バスパワードのUSB機器が追加されることにより、USBバス全体が不安定になっている、とも思える。

----

そんなわけで、今日は朝からカノプのドライバをアンインストールしたりレジストリと格闘したりして半日を費やしてしまいました。

いや、だって。単にドライバの再インストールでは解決しなかったし。

アップグレードしたらビデオ入力も出来ないというさらに深刻な状況に陥ったし。

電源を交換してみるかな。俺的に一番触りたくない部分なんだけど(何故か

----

全ての元凶はエルザ様のような気がしますよ、なんとなく。

2004/09/23

ま、アレだ。

メイドカフェって意外と落ち着けるんだね。もっと異質な空間かと思って尻込みしていたけど、あの一種独特な風情の街の中で、腰を据えて落ち着きたいときにはもってこいの場所かもしれない。

・・・・・・

あぁ。初心者向けの場所だったんですか。てゆかもっと恐ろしい場所があるんですか。げふっ

----

冗談ではなく、別に店員さんがあんな格好してなくても良いから、あーいった雰囲気のお店がアキバにもっとあれば一休みするのにも困らないんだけどね。

そうそう。

メイドさんもお釣りを返すときは大きい方が先でしたよと報告しておきます(何

2004/09/17

職場で落としたKNOPPIX3.6のisoを持って帰ってくるのを忘れて自宅で再びダウンロード中。

重いよ...遅いよ...orz

そりゃあISDNの頃はダウンロードに三日とかへーきで掛かってたし、それに比べれば4時間くらいなんてこたぁない。けどやっぱり遅いなぁ。もうちょっと速くならんものかね。

局舎の近くに引っ越さないとダメですかそうですか。ふぅ。

2004/09/11

Nmazuをぶち込んでやろうと思ってnamazu.orgのリポジトリをsources.listに追加してapt-getしたらとっても古いバージョンだった。たぶんppcだからなんだろうな。

そんなわけでgettextやnkfも一緒にソースからさくっと入れてみた。kakasiだけはaptで入れたけど。

ファイルの配置が違うだけで、概ねFCに入れたのと同じように設定出来るし動作も問題なく。

と思いきや。検索結果が激しく文字化け起こしてるし、検索精度がやたらと低い。

文字化けしてるのはUTF-8のファイルっぽい。その関係かインデックス化の時点で正確にファイルを読み込んでいない予感。

面倒なのでもう寝る。というか寝たい。

全文検索システムのことです。結構色々なところで使われているので見たことあると思いますが。

すっかり忘れてて、こちらで宣伝するのを忘れていましたが、当方のサーバマシン2号機でなんとなく運用中です。こちらはFedora Core 2なので今のところ問題なく動作中。

http://isaji.dip.jp:8080/~isaji/

過去の日記とかを検索出来ますが、全く手を入れていないのでモノによってはCSSや画像が用意されてませんけど。

ちうか、以前cgi使って運用してた日記サイトのHTMLなんですが、アレがおかしくてね。a要素name属性の値に#が入ってたりして。おかしいというか間違ってるだろ、それは。

そのうち修正しようと思いつつも面倒で放置してますよ。

寝ます。

2004/09/09

厠へ行くたびに思うことがある。

大きい方と小さい方、両方を同時にもよおした場合、どちらを先に排出すべきであろうか、と。気持ちの上では小さい方だ。しかし、長い間の習慣でどうしても大きい方を先に排出してしまう。

説明する必要も無いと思うが、大きい方とは"ビッグベン"。小さい方は"リトルジョー"の事。

身体への付加が少ないリトルジョーを済ませた後、ゆっくりビッグベンと戦えば良いものを、何故長い間リトルジョーを後回しにしていたのか。自分の事ながら謎だ。

しかし、先日ひょんなことからこの疑問は氷解した。実際に試したのだ。

大便器のボウルには臭気が上がってこないように封水が張られているのが常だ。しかし、この封水の深さは便器のグレードによっても異なる。一般的には封水が深ければ深いほど高級であると言われているらしい。サイフォン作用による吸い込みなど色々な理由があるだろうが、これはビッグベン射出口から水面までの距離も大きく関係しているように思う。

そう。お釣りである。

水面までの距離が短ければ、放たれたビッグベンは静かに水の中へと吸い込まれていくが、もしこの距離が長かった場合・・・間違いなくお釣りと呼ばれる現象が発生する。

そしてもしその封水の中へ、先にリトルジョーが放たれていたとしたら?想像しただけでもおぞましい。

そういった理由から、先に大きい方だったのだろう。きっとそうだ。

----

#どーでも良いけど今日は重陽の節句ですねぇ。いわゆる菊の節句ですよ。

#そんなわけで菊つなが(ry

2004/09/07

postfixとdovecotを起動させてメールサーバとして動作する様に設定。作業内容はメモし忘れたので書けませんが。

rootへのメールを一般ユーザへ転送する設定にした上に、そのアカウントをローカルにぶら下がってるクライアント機からも読めるようにメーラーの設定したらcron daemonからのメールがあまりにもウザすぎるのでcrontab -eで

MAILTO=""

を追加。そんなカンジ。

私は生来の筆無精なのでメールなんて滅多に書きませんけどね。なんとなく京ぽんで使うメールアドレスが欲しかったので。今さらフリーのメールアカウントを取得するのもアレだし、プロバイダの付加サービスで追加アカウント貰うのも有料でバカらしいから、自前でやった、というのが正直なところ。

ちなみに、京ぽんで使用しているメールアドレスは明かせませんが、とりあえず伊三次さん宛はisaji@isaji.dip.jpですよ。

わざわざ書かなくてもバレバレなメールアドレスですけどね(笑)

----

自鯖だし、あんまりspamとか来て欲しくないから初めてエンティティ化してみたけど。これってどのくらい効果があるものなのかなぁ。・・・という実験の意味もありますが。

てゆか、ここ以外ではたぶんメールアドレス明かさないと思うので。ほとんど知られることはないでしょう(笑)

2004/09/06

九月に入ってから妙に気忙しく、更新も巡回もままならない有様でしたがどうにか生存しております。ごきげんよう。

そんなわけで先日の日記に記した通り、玄箱をさっくり逝かしたんですが少々記述に誤りがあったので訂正しておきます。

前回ファームの入れ直しをした際には、背面の初期化ボタンを押しただけでセットアップから認識してフォーマットできたのですが、今回はそれが出来ず。

また、デフォルト設定であるDHCPになってしまいプライベートIPが分からなくて困り果てましたがその辺は何とか勘で。

・・・とかやっていたら電源すら落とせなくなったので、滅びの言葉を。

rm -rf /

バルス並の破壊力がありますね。意図的であってもリターン押す手が震えます(笑)

その後やっぱり電源の切れない玄箱のコンセントを引き抜き強制的に電源落としてEM化。2回くらいやらないとダメだった気がします。

そんなカンジで再セットアップ作業をマッタリ行い現在はdebian上でsamba,apache,php程度が動作するフツーのLinux箱として使ってます。

makeに時間が掛かるだけで、実際に行う作業ってのは大したこと無いんですよね。

::Nerd's note::の方で書いているサーバの作業記録ですが、何カ所か記事にリンクを貼ってくれたblogや日記があり、思った以上に参考にしてくださる方がいらっしゃるようなので、ただの備忘録としてではなく、もう少し見やすい様に編集しようかと。とりあえず日記から関連記事を拾い上げてインデックスページを作るだけでも良さそうだし、httpd.conf関連はもうちょっと詳しく追記して別ページで書いても良いな、なんて思っていますが考えれば考えるほど大事になっていきそうで面倒に...

考えすぎて、果たしてそれは有用なのか?と疑問に感じてしまったり。

・・・でリファラなんですが。

はてなアンテナあたりからのリンクはすぐ分かるんだけど、自鯖で運用してるblog等からのリンクはローカルアドレスだからサーバのログ漁ってIP確認してからじゃないと発見できないんだよね。気付いたときにはIP変わっててアクセスできなかったりってのもありますけど。

あ、いや。報告なんて不要ですが出来ればどんなページか見たいってのもありますから。

そんなわけで目を皿の様にしてログを眺める日々。

2004/09/01

玄箱たんにkernel2.6を入れてあげようと思い、ソースを解凍したディレクトリに.config突っ込んでmake oldconfigしてmake menuconfigしてからさっくりmakeしようとしたら失敗。

binutilsが古いんだってさ。

でもなぁ。aptでgetするupgradeのパッケージも古いし。かといってソースから入れてみても使えないし。apt-get removeしたらgccも一緒にさようならだろうし。ああそうか。パッケージをさっくり殺してから全部ソースで入れればいいのかなぁ。

・・・なんかもう面倒になったので無かったことにしてフォーマットする事にしました。

どーせdebian化してapacheとphp入れてローカルで遊んでた程度だから環境に未練はない。さっくり初期化してdebian化したあとはおとなしくsambaでファイルサーバとして使いましょうか。

それが本来の使い方なんだけどね(笑)

そうそう。ファームの入れ直しするときは背面の設定初期化ボタンを押さないと認識しないので注意。

ついでだからHDD換装したいけど金がないよ...orz

W3C XHTML 1.0
W3C CSS
Another HTML-lint
O GET OPERA