Diary0410/*isaji*/MIDI Lab.

082285
2004/10/31

突然ですが、Web上で特殊な文字を利用する際は可能な限り実体参照を使うように心がけましょう。

例えば、タグ抜き。html文書内にタグを書いてしまうと、そのように解釈してしまうので"<"や">"は、"&lt;","&gt;"と書きますよね。それと同じようなものなんですが。

"&"は"&amp;"と書きますね。このように、"&"を"&amp;"へ実体参照変換してしまうcgiスクリプトを使っての投稿では実体参照は利用できないのですが、そーいった場合は特殊な文字を利用するべきではありませんし、またそうでない場合は実体参照で記述するべきだと私は思っています。

それによって、機種依存する文字が少なくなりますし。

良くある例では、Windowsにしか存在しないフォントセットを用いて記号を入力した場合、Linux等のOSではまともに表示されません。また、WindowsにおいてもWebブラウザによっては表示されないこともしばしば。IEオンリーでの表示確認という恥ずかしい事実をさらけ出したいのならまだしも、より多くの方々に見て欲しいウェブページを作りたいのならば、こんな事で妥協して欲しくはありません。

とは言え、文字実体参照にも色々あり全てを覚えておくのは無理があるので、よく利用される物だけをさらっと紹介しておきます。

& (アンパサンド)
&amp;
" (引用符)
&quot;
© (コピーライト)
&copy;
™ (トレードマーク)
&trade;
± (プラスマイナス)
&plusmn;
† / ‡ (ダガー/ダブルダガー)
&dagger; / &Dagger;
♥ / ♦ / ♠ / ♣
&hearts; / &diams; / &spades; / &clubs;

かなりいい加減ですが、これだけ覚えておけば日常的に記述するhtmlで困ることはないでしょう。

2004/10/30

なんとなくairproxyでも利用してみようかな、と。

AirH"に特化した圧縮プロキシですが、私としては京ぽんで巡回する場合はあまり画像の多いサイトへは行きませんし、テキストメインのページならば32kbpsという速度でも充分に満足出来るんですけどね。でもなんとなく使ってみたいな、というただの好奇心で。

JAVAで作られているのでJAVA実行環境が必要なご様子。WinマシンにはSDK突っ込んであるけど、いくらなんでもWindowsを常時稼働させるなんて恐ろしいこと出来ないのでFedoraマシンに入れてみる。

まずはJAVAを。けちけちしないで開発実行環境を入れましょう。SunのダウンロードページからJ2SE SDKのRPM in self-extracting fileをダウンロード。wgetすると長ったらしい変なファイル名のブツが落ちてきたので、仕方なくWindowsで落としてからftp(とかsamba)でテキトーなディレクトリに移しておく。

実行権限を付加してからバイナリを実行してrpmを抽出。

$ chmod +x j2sdk-1_4_2_06-linux-i586-rpm.bin
$ ./j2sdk-1_4_2_06-linux-i586-rpm.bin

バイナリライセンス契約が表示されるので、読んだフリをしてからyesで同意。

su -でrootになってから抽出されたrpmをインストール。

# rpm -ivh j2sdk-1_4_2_06-linux-i586-rpm

こんだけでインストール完了。/etc/profileにpathを追加した方が実行する際に楽かもしれませんが面倒なので書きません。敢えて書けばexport PATH=/usr/java/j2re1.4.2_06ですか?んでsource /etc/profileして反映。

引き続きairproxyを。ダウンロードしたzipファイルをテキトーなディレクトリに解凍するだけ。設定ファイルのairproxy.propertiesを多少修正する必要がありますが、重要なのはhostname,port,userid,passwordくらいでしょうか。

hostnameはホストを指定します。ウチの場合はisaji.dip.jpですね。portは待ち受けるポート番号。あいにく80も8080を使ってるので今回は8000を指定。このポートはちゃんと開けておくように。

useridとpasswordで認証制限をかけることが出来ます。要するに勝手に使われないように出来るって事ですね。

で、実行。

$ java -jar airproxy.jar

試しに京ぽんにプロキシ設定かましてみる。ダイアルアップ設定のプロキシ設定でサーバ名とポート指定するだけ。認証制限をかけてある場合は、認証をONにしてプロキシIDとプロキシパスワードを入力しておくと便利ですね。

----

・・・で。効果の程ですが。

画像が明らかに圧縮されているので、確かに体感速度は向上します。けど、劣化が激しいので鑑賞に堪えうる画像では無くなってしまいますね。

場合によって使い分ける事が肝要かと。

2004/10/29

ToHeart PSEを進行中。

ちょっとペース早めだけど、古いゲームだしテキスト量もそう多くはないので割とサクサク進められますね。

それにしても。

やっぱり委員長は良いね。萌えるね。最高だよ委員長。

…結局俺の感性って5年前から大して変わってないってことか(笑)

シナリオだけ見ると志保が群を抜いて秀逸だと私は思ってるんですけどね、キャラクターの魅力と言いシチュエーションと言い、やっぱり委員長は良いですなぁ。萌え萌え。

・・・・・・。

脳が程良く沸いたところで今日はもう寝ます。

2004/10/28

伊三次家に伝わる128の積みゲーの一つ(大嘘)、ToHeart PSEをプレイ中。

私にとっての初めてのギャルゲー、と言うわけでもないのですが、それなりに影響を受けたことは確かで、この作品のおかげ(or 所為)でギャルゲーに対しての考え方が大きく変わってしまいました。喩えるならば、日の当たる場所で初めてプレイできたギャルゲーとでも言いましょうか。よく分かりませんが。

ちなみに当時の最萌は委員長でしたが今となってはどーでも良いことです。

しかしなんだね。たった5(7)年前の作品なのに今プレイすると懐かしさが先行してゲーム本来のおもしろさを体感できないような部分がしばしば…って誰だよこのタレ目はっ!!

あ。あかりですか。

こんなにもタレてたんだ。思い出の中の彼女はもっとこうなんつーか…アレだったような気がするようなしないような…

たった7年の歳月でもギャルゲーに見る絵柄のトレンドは大きく変貌を遂げている模様。

そんな趨勢に思いを馳せるのもまた良いじゃありませんか(笑)

それはそうと浩之ちゃんって、こんなにも頭が足(差別表現クリティカル)だっけか?プレイヤーキャラとして妙に違和感が。

2004/10/27

Namazuスレだった...orz

イヤ止めて恥ずかしいからそんなところに晒さないで。

とか言ってもウェブにおけるリンクの有用性を無視するわけにも行かないし、仕方がないんだけどね。

しかしなんだな。2chにリンク貼られても、いつもそんなに人が流れてこないのは元々扱ってる情報がニッチ過ぎるからなのか。

・・・それとも内容が下らなすぎるからか。

2004/10/26

観鈴ちん

うぐぅ。ボクがんばって立派な鍵っ子になるよっ!!

勢い余って、私はそう友人に対して宣言しました。それ以来、白い目で見られているような気がするのは私の思い過ごしでしょうか。どことなーく避けられているような気がする今日この頃、大きな物を得た代わりに大切な何かを失った気さえします。ぐはっ

もともとKeyブランドのゲームは、私にとっては存在を認識していながら敢えて視界に入れないようにしていたものであり、出来ることなら手を触れたくなかったし、またプレイしなくて済むのであれば一生無視し続けたかったゲームでした。

よくいる、ギャルゲーの食わず嫌いみたいな物ではありません。エロゲはDOS時代のあゆみちゃん以来ちょっと食傷気味ですが、18禁でなければ拘り無くプレイできますし、在り来たりで薄っぺらなシナリオの物でもそれなりに楽しめる自信はあります。ただ、あまり深追いしたくない、という意識の元でのプレイでしたね。端的に言えば、単一のゲームのみに固執したくない、みたいな、そんなカンジ。

故に、シナリオの手口が卑怯なギャルゲをプレイすることを避けていたのかもしれませんね。確実に泣きますから。そして間違いなく填り込むでしょうから。

そんなわけで、私に無理矢理CLANNADをプレイさせた友人に対しては、感謝すると共に憎悪の念を抱いてしまうわけですが、まぁ良いゲームを紹介してくれたという事で気にしないことにします。というかもう諦めました。たとえ白い目で見られようとも立派な鍵っ子になるために精進します。平たく言えばダメ人間です。

----

ところで、AIRとKanonもプレイしましたが、泣けるけど萌えません。Keyってそーいうものなんですか?

2004/10/24

昨日からちょっと千葉へ行ってました。

それは別にどーでも良いことなんですが、宿泊したホテルが全室ネット環境完備だって初めから分かってたらノートPC持って出掛けたのに...

下調べもしなかったのが拙かったんですけどね。

京ぽんだけだと、ちょっと辛いです。

2004/10/22

ime.nu

何処のスレだよ...orz

2004/10/18

準備万端整えて告知というやりかたは性に合わないので、準備段階から晒します。

本当に移転するかわかりませんが、どちらにしても早い段階でググルさんに捕捉して貰っていた方がいいですから。

2004/10/17

なんつーか、ここのところ忙しいってのもあるんだけど。

いくら遊びでやってるサイトだからって、このままじゃイカンだろうと思いましてね。だからしばらくの間MIDIに没頭してみることにしました。せっかく久し振りに制作環境整えたし。

Wikiとか日記の更新頻度は落ちるかと思われますが、別に更新停止や閉鎖を考えているわけじゃないのでそのへんはご心配なさらず。

…てゆかお仕事とお勉強頑張らなきゃいかんのだけど、こんなこと言ってて良いんだろうか、俺は。

----

当面の目標は今年中になんとか1曲打ち込むこと。

出来なかったら何食わぬ顔して日記書いてると思われ

2004/10/16

耳コピがしたくなった。

USBのMIDIドライバをインストール。

シーケンサをインストール。

各機器の接続を確認。

音色マップを用意。

キーボードを鳴らしてみる。

・・・・・・。

ab>dc+2r<ab>de2r<ab>da2..gf+…

4小節で飽きた。

京ぽんの着うたを作ってる内に気が付きました。

データフォルダはメールやアドレス帳と共用で1.5MBある。少ない。それはともかく1ファイルの最大サイズは1024KBまで。小さい。

それも、どうやらPCとUSB接続してユーティリティ使ってコピーすることは出来ない、ような気がする。あまりサイズが大きいと空き容量があっても何故かハネられる。仕方がないので一旦web上に置いて、そこからダウンロードしているわけですが、扱うデータが限りなく黒に近いっつーか真っ黒なので念のためBASIC認証をかけたあぷろだを用意して、そこを利用しているわけです。認証かけなくてもURIさえバラさなければ私以外誰もアクセスしないであろうとは思うのですが念のため。

そうなると32kbpsという通信速度が足かせになる。byteにすると4KB/sくらい。それもいつもフルスピード出るわけじゃない。けっこう遅い。PCに繋いでダイアルアップするとだいたい3KB/sくらい。

その速度で約1MBのファイルをダウンロードするのはちょっと辛い。

で、ふと思った。

約2分の曲をフルコーラスで着うた化する必要があるんだろうか、と(笑)

本来ならサビの部分だけとか、30秒くらいにカットするんだろうなぁ。でもそれってストレスの元だよ。良い部分しか聴かないってのは楽曲への冒涜だよ。電話鳴っても出ないからちゃんと全部聴かせろよ。

…着信音の意味が無いッス。

2004/10/13

購入から約2ヶ月あまり。当初はOperaさえ使えれば後は別にどーだっていい、なんて思ってたけど、せっかくだからちょっと調べて色々使ってみることに。

とりあえず自称DTMerな私としてはGM互換音源内蔵でSMF再生可能な点が大変魅力的なのでいじくってみようかと思ったり...したんだけど現在はMIDI環境を整えていないので、その辺はひとまず置いておいて。

mp3からサクッと着うたでも作ってみようかな、と。

なんとなく調べてみてこんなの発見。

ここを見て、(wav|mp3)→adp→dxmという変換をしなければならないことを知る。しかし、上記のサイトの方法ではmp3からの変換が出来なかったので別の方法を探すことに。(別にmp3からwavに変換しても良かったんだけどサイズの関係で高圧縮かけたかったってのが^^;)

・・・てなことを考えてたけど、mp3にしてもwavでもadpに変換するとサイズ変わらないね。てゆか当たり前か...

mp3からadbへの変換はmobile PhoneTools[PHILIPS]に含まれるMMCenter.exeを利用することで可能でしたが、ここからdxmにするのにどうするんだろう、ということで。

ここを参考に、AirH" PHONE うpろだから京ポン着うた変換アプリdxm→lzhを入手。何気にLHAなので拡張子変えて解凍。あとはコマンドラインからさっくり変換。説明不要の簡単さですな。

・・・が。どういうワケか京ぽんさんがこの.dxmファイルを音声ファイルと認識してくれなくて。試しに.midにしたら上手くいきましたが・・・何故?

----

それはそうと、京ぽんのデータフォルダ容量って1.5Mしかないんですよ。如何せん少なすぎ。

仕方がないので自鯖のBASIC認証制限をかけたディレクトリにあぷろだを設置。ネットワーク上のストレージみたいに活用することにしました。

もうちょっと速度が速ければなぁ。

いや、そうじゃなくて。もっと容量が大きければ良いんだよ。いくらなんでも1.5Mってのはね...

2004/10/12

俺を破産させる気か、amazonは。

シル○ニアファミリーを大人買いしちゃうぞコラ

2004/10/09

今現在…有料のレンタルサーバを2カ所借りてる。自宅サーバも立てた。独自ドメインも取得した。

場所によって条件は異なるけど、perlだろうがphpだろうが、無論SSIだって使える。自宅のサーバならテスト中のスクリプトを見切り発車的に使ったとしても誰にも迷惑をかけない。つまり、何でもやりたい放題な環境が手元にあるわけで。

なのに何故、cgiすら利用できない、そもそもApacheですらないDIONのおまけスペースに拘るのか?

答えは簡単。お引っ越しが面倒だから。

・・・いや。そりゃアドレスが変われば数少ない相互リンク先に迷惑を掛けることになるし、登録している検索サイトさんの登録情報も変更しなければならない。確かに面倒だけれど、でも問題はそんな事じゃない。

慣れというか、親しみというか。住み慣れた我が家みたいな意識があるのかもしれません。レンタルサーバはいつか解約するかもしれない。自宅サーバはハード的な故障が発生すれば復旧に時間がかかる。でも、ISPのスペースならばISPを変えない限り不変です。もちろんISPがサービスを停止してしまうとそれまでだけど、いきなりそんな状況にはならないだろうし。それならそれで重い腰を上げるだけ。現状のままならば、無理して動きたくないというのが本心。

居心地が良い理由は他にもある。DION提供の掲示板CGIがわりとお気に入りなんですよ。

使い方が分からないとか、利用者には不評のようですし、サイト管理者からしても低機能でつまらない、なんて意見が聞こえてきそうな掲示板ですが、私がここを離れがたい物にしている理由の一つであることは確かです。(だったら掲示板だけ利用すれば良いじゃないかという意見は却下。cgiとか使えるサーバなら移行したくなるでしょ。それは何かイヤ。)

ま、それも最近ではほとんど使われることもないんですけどね。

----

と言いつつも、そのうち移転するかもしれません。そのときは宜しく。<相互リンク先の方々

----

そんなわけでDIONの掲示板ですが、機能的な面は置いておいて、見た目に関する事ならばいくらでも柔軟に変更することが出来るんですよ。しかしデフォルトのhtmlが、マークアップからスタイル指定を切り離せていない、言わば古い仕様なのでデザインを変更したいと思っても、あまりにも元のhtmlが汚くてなかなか弄れないかもしれません。

・・・以前、数少ない利用者を見て回りましたがデザインを自分で変更しているようなところはほとんどありませんでした。そもそも、そこまでして利用する価値があるのか疑問なんですが(^^;

と、言うことで。今回は、このDIONのDX掲示板のスタイルをカスタマイズする方法を書こうかと。・・・と思いましたが前置きが長くなりすぎたので後日、ということで。

そしてすっかり忘れてしまいそうな予感。

2004/10/08

アニメのDVDって、買い始めても続かないことが多かったんですよ。大抵は途中で飽きたり、ビデオに撮ってるからいいか、なんて諦めたり。特にマリみて第一期は全話チューナーから直キャプしてDVD-Videoで焼いたし、絶対に途中で買うのを止めるのでは、と。自分でそう思っていたんですけどね。

・・・別に"マリア様にはないしょ"に釣られたわけではないのですけど、一本届いたら次を予約、だなんて事をamazonさんで繰り返してたら、止まらずに全巻購入してしまうことに。飽きっぽい私にしてみるとこれは珍しい事です。

・・・ひびき玲音書き下ろしジャケットに釣られたわけでもないですよ(笑)

かと言って、内容に魅せられたわけでもありません。そりゃあ原作は好きだし、アニメ化のウワサを耳にしたときから楽しみにしていたクチですから、アニメに対しても過度の期待をし過ぎていたのかもしれませんけれど。第一期放送当時、この日記内で散々酷評をしていたのはその所為です。でもやっぱり好きな作品のアニメ化でしたから、コレクターズアイテム的な価値観で買ってしまった、というのもあるかもしれません。ロザリオも買っちゃったしね(笑)

第一期を通して見ると、一番出来が良かった回は9話の"紅いカード"でしたね。賛否両論分かれるところであろうと思われますが、作画の安定さ、それと流れの原作っぽさ(?)などなど、私好みの回でした。

暇があればもう一度全話を通して鑑賞したいものです。

----

で、もう今月終わり頃には第二期のDVDが発売されちゃうんですね。すでに予約済みですが、これはいつまで続く事やら...ああ、でも二期は数回直キャプ失敗してるしドリドリいってるから、やっぱり最後まで買っちゃいそうな予感。

しかしDVDって結構場所を取るからある程度片付けないともう収めるスペースが無いよ。

本棚

元々技術書とか参考書が入ってた書棚がだんだんマリア様に浸食されていきますわ。

2004/10/07

htmlオンリーな普通のサイトでも、ちょっとはblogっぽく振る舞ってみたい。機能的に無理な部分が多いけど、これなら簡単に真似出来そうだというあたりを攻めてみようじゃないかと。

・・・cgiすら使えないようなプロバイダ付加サービスのWebスペースでRSS配信は可能か?

端的に言えば可能です。ただし、サーバ上でスクリプトによって自動生成させることは出来ないので、htmlと同じく手書きでRSSを書かなくてはいけません。

ブロッガーな人には説明不要かと思いますが、念のためテキトーに解説。

RSS [RDF Site Summary]
ウェブサイトにおける更新情報の見出しや要約などをxmlによって構造化し記述する。

と、つまりはそんなものなわけで。blogみたいに自動で生成してくれないなら自分で書けばいいのさ。xmlなら仕様に沿って書きさえすれば良いんだし。

----

で、いきなり書けと言われても、未知の言語をいきなり理解できるわけではないので、ここはパクリの方向で。

PukiWikiもRSSを吐いてくれるので、自分の管理してるWikiが吐くRSSのソースを見てそこからどういった物かを推測。

・・・・・・。

OK.だいたい分かった。

まずはお決まりのxml宣言。やっぱりこれが無いとxmlとして認めてもらえませんか。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>

そしてHTMLで言うところの<html>タグに相当するのは<rdf:RDF>のようですね。これも<html>と同じようにxmlns属性を指定します。使う名前空間を宣言しろっつーことですか。それとxml:lang.

<rdf:RDF
  xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
  xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xml:lang="ja">

何を指定したら良いのかよく分からないので、そのあたりはGoogleさんのお力を借りました。特に赤線で示している部分ですが、Dublin CoreのDCMESを利用する際に必要だそうです。今回は<dc:date>で更新日時を付加する際に必要なので付け加えました。

で、お次はチャンネル要素。htmlで言うところのheadみたいなものかと。たぶん違うけど雰囲気は似てる。

とりあえず、この日記の更新情報を記述するRSSということで書いてみます。

<channel rdf:about="http://www.h4.dion.ne.jp/~isaji/rss.xml">
  <title>Diary - /*isaji*/MIDI Lab.</title>
  <link>http://www.h4.dion.ne.jp/~isaji/diary.html</link>
  <description>放置MIDIサイトの日記帳。</description>
  <items>
   <rdf:Seq>
    <rdf:li rdf:resource="http://www.h4.dion.ne.jp/~isaji/diary.html" />
   </rdf:Seq>
  </items>
</channel>

channel要素のrdf:about属性で、そのRSS自体のURIを指定します。

そしてtitle要素にはそのRSSの配信を目的とするウェブページのタイトル。link要素はそのページのURI.そしてdescription要素は概要ですね。

items要素は、上記ソースのように<rdf:Seq>,<rdf:li>を用いて、目次を作ります。この例では、RSSによって更新情報を配信するのがdiary.htmlのみですから一つしか記述していませんが、トップページ(index.html)も含めたい場合は

<rdf:li rdf:resource="http://www.h4.dion.ne.jp/~isaji/index.html" />

等とする必要があるようです。

さて、そしていよいよ配信する記事を記述するitem要素です。これは上記のitems要素によって示したURIについて詳細に記述します。この日記を例にとると…

<item rdf:about="http://www.h4.dion.ne.jp/~isaji/diary.html">
  <title>言葉遣いが乱れていてよ</title>
  <link>http://www.h4.dion.ne.jp/~isaji/diary.html#d100402</link>
  <dc:date>2004-10-04T13:00:00+09:00</dc:date>
  <description>挨拶はいつもきちんとね。マリア様が見ていらっしゃるわよ。</description>
</item>

item要素rdf:about属性で記事の対象URIを記述。これはitemsで記述したrdf:li要素rdf:resource属性と一致していなければなりません。

titleはその記事毎のタイトル。linkは記事へのリンクです。このlinkですが、一般的にはitem要素rdf:about属性と同じになりますが、この例のようにページ内リンクを指定することで、該当記事へ直接リンクさせることも出来ますね。

dc:dateは更新日時。descriptionは概要です。

と、このように日記を書いた際に併せてitem要素を追加していけば、こんなサイトでも立派にRSSの配信が可能っぽい。

そうそう。最後にrdf:RDFを閉じるのを忘れずに。

</rdf:RDF>

----

xmlはhtmlと違い厳密な記述が必要で、ちょっとでも間違えるとブラウザが認識してくれなかったりします。なので記述ミスはすぐに気が付くものですが、やはりhtmlと同じくvalidatorのようなものでチェックしてから公開したいですよね。

そんなわけでRSSにも文法をチェックしてくれるサイトが存在します。

試しにチェック

This feed is valid, but may cause problems for some users. We recommend fixing these problems.
Your feed appears to be encoded as "utf-8", but your server is reporting "US-ASCII"

文法に問題ない。けれど文章の文字コードがUTF-8であるのに対して、サーバのレスポンスはUS-ACSIIだと言い張っているらしい。これはどうすることも出来んな。日本語コンテンツなのに文字コードをUSにするわけにもいかんし。

----

なおファイルの拡張子ですが、*.rdf,*.xmlが使えますが、ここのサーバではrdfを指定するとxmlとして認識してくれないのでxmlとしています。

2004/10/05

以前、小学生のお子様にhtml教えた際に利用したレン鯖がgeocities.jpでした。

そのときに気が付いたんですけどね、.co.jpとは違い.jpでは広告がhtmlタグを閉じた後に挿入されるんですよ。

つまり、Operaでは影も形も表示されません。広告が、ですよ。それ以外は正常です。ちょっと得した気分。(原因は他にありそうだけど

ついでに、Geckoさん達でも広告はまともに表示されません。こちらはIEで表示されるような、あのいや~んな位置ではなく、ページ下方にちょろっと表示されるだけです。しかも内容は"undefined"(不確定)です。やっぱり得した気分。むふふ。

ま、特定のUAのみでしか表示できない広告挿入法を採用したgeocitiesが悪い、ということで(笑)

----

アドレスが変わったようなのでリンク集をちょろっと更新しておきました♪

例えば、こんなhtmlを書いてみる。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<link rev="made" href="mailto:isaji_mosa@yahoo.co.jp" />
<link rel="start" href="./index.html" title="ほげほげ" />
<title>hoge</title>
</head>
<body>
<h1>hoge</h1>
<p>ほげほげ</p>
</body>
</html>

必要最低限、と言うかこのサイトの現在のウェブページはすべてXHTML 1.0 Strictで記述しているので、私がhtmlを書くときのひな形にしてるのは大体こんなカンジのものです。

で、何故XHTML 1.0なのか、という事なんですが、そこはまぁ色々ありまして。出来ればXHTML 1.1にしたいところですがサーバ側の問題もありますので現状では無理っぽいんですよ。

で、カタチだけでもXHTML 1.1にしてみると

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=UTF-8" />
<link rev="made" href="mailto:isaji_mosa@yahoo.co.jp" />
<link rel="start" href="./index.html" title="ほげほげ" />
<title>hoge</title>
</head>
<body>
<h1>hoge</h1>
<p>ほげほげ</p>
</body>
</html>

というカンジすれば良いんじゃないのか、と。昔はそう思いこんでいました。

XHTMLにおいて、メディアタイプにtext/htmlを指定するべきではないと、ならばapplication/xhtml+xmlにすりゃ良いんじゃないのか、と。そう思っていたんですがこれが落とし穴。無論、HTTPレスポンスヘッダでtext/htmlが指定されていれば無意味だし、HTTPレスポンスヘッダがtext/htmlなのにmetaタグでapplication/xhtml+xmlを指定するのは嘘吐きなんですけどね。

ただ、そんなことはこの際問題ではなく…

XHTML 1.1ではapplication/xhtml+xmlである文書に対して<meta http-equiv=~を記述するべきではなかったんですね。

では何処でメディアタイプやcharsetを指定すれば良いのでしょうか?

httpd.confでも良いのでしょうけれど、簡単なのは.htaccessですね。そこでサックリ<meta http-equiv行を抹消して…

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<link rev="made" href="mailto:isaji_mosa@yahoo.co.jp" />
<link rel="start" href="./index.html" title="ほげほげ" />
<title>hoge</title>
</head>
<body>
<h1>hoge</h1>
<p>ほげほげ</p>
</body>
</html>

.htaccessにこんな記述を付加すれば良いんじゃないかと。

AddType "application/xhtml+xml; charset=UTF-8" .html

ただこれだとhtmlすべてにメディアタイプapplication/xhtml+xmlを指定してしまうんじゃないのかぁ。文字コードもUFT-8しか使えなさそうな予感。

だんだん考えるのが面倒になってきたよ...

2004/10/04

余談ですが、いわゆる迷惑行為をスパムという場合は"spam"と小文字で表記しなければいけません。間違って大文字で書くと「缶詰にしちまうぞこの豚野郎!!」とか言われる可能性があります。(ありえない

と、それはともかく。なかなかナイスなspamメールが届いたので晒します。

X-Apparently-To: isaji_mosa@yahoo.co.jp via web2203.mail.yahoo.co.jp;
    Mon, 04 Oct 2004 15:17:37 +0900
Return-path: <amaryllis@neo.famille.ne.jp>
Received: from [219.166.208.44] by pc05.bross-network.com
 (Post.Office MTA v3.8.3 release 20030729 ID# 0-0U10L2S100V38B)
 with SMTP id com for <isaji_mosa@yahoo.co.jp>; 
 Mon, 4 Oct 2004 15:17:16 +0900
送信者: amaryllis@neo.famille.ne.jp
宛先: isaji_mosa@yahoo.co.jp
件名: ポテトサラダに決定~☆
日付: Mon, 04 Oct 2004 19:11:06 +0900

マカロニサラダも大根サラダも好きだけどぉ~ポテトサラダに決定~☆
いいよね?いいよね??☆でもぉスパサラでもいいかもっ!?

横幅が長いと大変なことになるので適当なところで改行入れましたが概ねこんなの。

ISPのメールアドレスみたいだし、もしかしたらspamじゃないのかもしれないけど、どちらにしろこんな怪しい文面を送ってくるようでは面白すぎて晒すしかないでしょう(笑)

んで。ちょっと気になったのでamaryllis@neo.famille.ne.jpをGoogleで検索してみました。

・・・spam認定されてる模様(笑)てゆーか面白すぎだよキミ。

挨拶はいつもきちんとね。マリア様が見ていらっしゃるわよ。

・・・と言うわけではないのですが、昨今、ネット内においてあまりにも言葉の乱れが進行しているような気がして危惧を抱いております。

私ね、半年ほど前からLivly Islandというコミュニケーションツールを利用しているんですが、モノがモノだけに年齢層が低めみたいなんですよ。

Livly自体の概略は、ウェブペットのようなもので、エサをあげて糞をさせてレベルを上げて…と、その程度なんですがフラッシュによるほぼリアルタイムなチャットシステムが核となっていて、それ故コミュニケーションツールと呼ばれていますね。

簡単に言えばアバターチャットみたいなものです。

ただ、そのキャラクターの微妙な可愛さが、低年齢層に受けているらしく、礼儀を弁えていない子供たちが多いんですよ。私だってそんなに礼節を弁えている方ではないのであまりうるさいことは言えませんけど、行きずりのチャットで出会った初対面の人間に対しての挨拶がそれなのかよ、と。

「こん」

これ、結構前から見掛けますが、たぶん私がもっとも忌み嫌う挨拶です。こんばんは、こんにちは、の両方で利用できる便利な略式挨拶なのかもしれません。けれど、略した上でさらにこんな挨拶はどうかと。

「こんです」

略してる意味無し。だったら「こんちは」の方が気分が良い。いくらスピードが要求されるチャットの世界でも、一文字二文字略したところで大した違いはないように思えるのですけどね。

そんなふうに略す割に、妙な顔文字を…いや、改行幅を考えた上でのAAなんかを大量に投入してくるお子様もいらっしゃいます。そんな無駄知識を身につける前にしっかりとした挨拶をする練習でもして下さい。

そんな私は、どんなときでもこう挨拶します。

「ごきげんよう」

もはやクセになってしまっています。頻繁につかうので「ご」+[tab]で省入力可能です。

相手がお姉さまの場合は勿論「ごきげんよう、お姉さま」です。

初めは冗談だったのに、指が勝手に動くようになってしまいました。重度のゆり板症候群かもしれません。言葉尻も何故か~ですわ。~でしてよ。だったりして。

ネカマではありません。百合棒付きの純粋培養お嬢様です。と、無理な言い訳も用意されています。

言葉遣いが乱れているのは、むしろ私の方かもしれませんね(笑)

----

それはそうと。「ごきげんよう」ですら略すのは流石にやめて欲しいです。

「ごっきー」

それじゃ黒光りする家庭の敵ですよ、もう。

htmlソースレベルの修正なんて、そんな面倒な事しなくてもディレクトリ構造をさっくりコピーすれば良いんじゃないのかぁと。

cssもjsもpngも。ぜーんぶ丸ごとコピー。ミラーとも言いますが。

そうすれば、わざわざリンク先を修正しなくても見た目は同じようになりますね。ただ、他の内部ページまではミラー出来ないのでリンク切れになりますけど。

それならそれでサイト丸ごとサーバ移転させちゃえば全ページ検索可能になるし、容量だってHDDの許す限り無制限なんだけど…さすがにそこまでする度胸はないです。安定性とか考えるとプロバイダのスペースってのも、それなりにメリットあるわけだし。あと速度ね。ウチの回線って上り600kbpsくらいしかないから。

ハナシずれましたので戻します。

そんなわけで必要と思えるファイルのみ、isaji.dip.jp:8080/~isaji/へアップしてからmknmzでインデックス化。今までの/public_html/diary/以下のファイルは全て削除した上で、ですけど。

これで画像とかcssも復活。たぶんJavaScriptも動作するはず。確認してないけど。

----

ただ、去年の7月以前の日記って、日付毎にアンカーを打ってないから検索する意味があんまりないんだよね。

やっぱりhtml自体を修正しないと...

めんどい。

2004/10/03

日記に近いけど基本的に意味不明な::Nerd's note::ですが、アクセス解析などは導入していないので、正確なアクセス数が把握できません。

各ページ毎のアクセス数はカウンタで概ね把握できますが、これもいくら同IPによる連続カウントしないとは言え、間で他のIPでアクセスすればカウントされしまうので、正確なアクセス人数とは言えません。それにサイト全体でのアクセス数を知りたいとなると、全ページのカウンタを確認しなければならない。そんなのは面倒です。

・・・単純にユニークアクセス数が知りたいんですよ。そのサーバに訪れる一日あたりのサービスホスト数、と言い換えてもいいかも。

そんなわけでログをanalogで解析。

リクエスト成功件数: 1,966 
上記の日別平均: 1,966 
ページリクエスト成功件数: 2 
上記の日別平均: 1 
リダイレクトされたリクエスト件数: 78 
異なるリクエストファイル数: 192 
異なるサービスホスト数: 106

昨日のログから抜粋。

他の日も概ね同じようなものでした。ちなみに先週1週間では

リクエスト成功件数: 14,064 
上記の日別平均: 2,062 
ページリクエスト成功件数: 4 
リクエスト不成功件数: 2 
リダイレクトされたリクエスト件数: 458 
異なるリクエストファイル数: 822 
異なるサービスホスト数: 814

平均して、だいたい116Hit/dayくらいなんでしょうか。ま、そんなもんなのかなぁ。

で、もっとも多くアクセスされているページですが・・・PHPで生成されるページなのでログからは把握できないんですけど、たぶんここ。→玄箱にApache2とphp4を。

毎日平均して30Hitくらいある模様。玄箱に限定することもなく、ただ単にtarballからmakeする方法をメモってるだけなんですけどね。

なんとなく多いのは、やはりというかFrontPageなんですけど、これって何処から来てるのか不明なんですよね。リンク元に記録されないのに妙にカウント延びてるから。たぶん内部ページからトップに戻ってる数が多いって事だと思うんだけど。

2004/10/02

→[2004/09/29]

JavaScriptなんて面倒なことしなくてもcssでも良いじゃん、と思った。無論自サイトで行う場合に限るけど。

前回のはアドレスバーに突っ込めばどんなウェブページでも適用されるはずだけど、今度はもっとスマートに。"。"に対して全て置き換えられるとやっぱり多すぎるってのもありますから。

p:after { content: "それと便座カバー。"; }

p要素の後ろに特定文字列を挿入する。

・・・って。何やってんだ俺。アフォですか...orz

何気なくfirefoxのftpディレクトリを覗きにいったら0.10.1ディレクトリが出来てたのでFirefox1.0PR(0.10)で出掛けていってxpiの修正パッチをインストール。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1

ついでだからLinuxの方も…と思ったんだけど上手くパッチが当たらなかったので、さっくりインストールディレクトリをrmして再度インストール。

$ tar xvfz firefox-1.0PR-i686-linux-gtk2+xft-installer.tar.gz
$ cd firefox-installer
$ ./firefox-installer

いつも思うけどFirefoxのインストーラって手間いらずでステキ♥

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
W3C XHTML 1.0
W3C CSS
Another HTML-lint
O GET OPERA