Diary--/*isaji*/MIDI Lab.

<< 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

Trackbackのリンクにtarget属性が付加されちゃう件について 2005-09-26 [permalink] [?B] はてなブックマーク

今更言うことではないけれど,リンク先のページを何処へ開くかは閲覧者が決めることで,ページ制作者がそれを指定するのは行儀の良いことではありません.

Transitionalなら許されても,Strictではやっちゃダメな事なんですね.

特にtarget="_blank"なんてのは,閲覧者はウインドウを増やしたくないかもしれないのに,強制的に新しいウインドウで開いちゃうから忌み嫌われる傾向にあると思うんですよ.

ちなみに,フレームを利用しているページでは,どのフレームに開くかtarget属性で決めたりしますが,そもそもStrictではフレーム自体が存在しないので気にする必要はないはずです.というかDTDが違うっつーハナシですけど.

フレームにしても,対応していないUAがあったり,解像度の関係からフレーム利用のページの閲覧が困難だったりすることもあり,あまりお行儀の良いページとは言えませんよね.

フレームの件は個人的な好みですけどね.

----

話を戻しまして,a要素target属性の件.

指定すべきではないのに,この日記ツール(Serene Bach)は,初期のテンプレートがTransitionalという事もあり,トラックバックのa要素にtarget="_blank"なんてのが付加されちゃってるわけで.

Strict(の予定)なのに困るから修正.

lib/sb/Data/Trackback.pmの28行目付近.LINK_TARGETを修正.

LINK_TARGET (){ ' ' }

単純にカラにしちゃえば良いんじゃないのかなーと.

こーいう設定もadmin.cgiで可能なら良いんだけどね.

----

どのみちエンコードが混在しちゃうとValidatorでチェック出来ないって欠点もあるんだけど.

lintで採点するにしても,今度はAmazonのイメージにwidth,height属性を付加してないって怒られるし.

ツールを使うのは便利ではあるけれど,htmlを自分で書いた方が面倒が無くて良いとも思う今日この頃.

web - | comments (0) | trackbacks (0)